忍者ブログ

片浜どうぶつ病院症例ブログ

片浜どうぶつ病院の日常、ペットの病気、予防、治療など みなさまにお伝えしたいことを配信しています。

『マダニから人へ感染する伝染病』 予防方法について

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『マダニから人へ感染する伝染病』 予防方法について



3~12マダニが活動する時期です。




近年、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)といってマダニから人へ感染するウイルスが日本国内で報告されています。このウイルスに感染した人の死亡例も年々、増加しています。特に、小さなお子さんや、年輩の方で注意が必要です。





今の所、静岡県内では人が感染したという報告はありませんが、このウイルスを持ったマダニは『発見されています!!!』。静岡県だけでなく、日本全国でこの病気に対する予防が必要です。






マダニ➞➞➞ペット(犬・猫)にくっつく➞➞➞飼い主(人)  







という順で、このウイルスは人へ感染することが予想されます。




自然界にいるマダニを全て駆除することはできないので、人の生活圏(自分の周り、家の中)マダニをいれないことが重要なのです。山へ入ったり、農作業で使った衣類はできるだけ家の外で脱ぐ(僕はこの時期タケノコ堀で山へ入ると、マダニに必ずくっつかれます)、散歩コースでマダニがつきやすいペットの予防を行うことが大切です。




マダニの予防薬として



おやつタイプ、錠剤タイプ、スポットオン(首筋にたらすタイプ)があります。予防期間は3~12までです。

詳しくは当院スタッフまでご相談ください。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R