片浜どうぶつ病院の日常、ペットの病気、予防、治療など みなさまにお伝えしたいことを配信しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トイプードル 7歳 メス
今回は参考までに息を吸っている時のレントゲン写真をのせます↓
※つぶれてしまう気管に色をつけてみました
この子の場合は首の気管が息を吸うときにつぶれています。このつぶれて
いるところを軽く圧迫する(カフテスト)だけで咳がでます。正常な気管であ
れば首を絞めるくらいの勢いで圧迫しない限り咳は起きません。それだけ
刺激に弱くなっているということです。
治療方法
内科:軟骨を強くするサプリメント、注射、咳止めの飲み薬。肥満であればダイエット。
外科:呼吸困難になるようであれば手術あるいは内視鏡でつぶれた気管に支柱を入れる(二次施設を紹介させて頂きます)
この子は内科的にコントロールできる範囲内の咳であったので、サプリメ
ントと咳止めシロップで経過をみることとなりました。
今後は咳の回数が増える、呼吸が苦しいなどの症状を 注意深くみていく必要があります。
ただいまコメントを受けつけておりません。