忍者ブログ

片浜どうぶつ病院症例ブログ

片浜どうぶつ病院の日常、ペットの病気、予防、治療など みなさまにお伝えしたいことを配信しています。

子犬の時の乳歯が抜けないとまずい?実例と対処法

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子犬の時の乳歯が抜けないとまずい?実例と対処法



子犬の時の乳歯が抜けないとまずい?











先に結論をお話しすると。。。。。











『抜けないとまずい』です。










↓↓その理由をお話していきます↓↓



子犬の時の乳歯は生後6~7か月永久歯に生え変わります。8か月過ぎても抜けない乳歯は残存乳歯(ざんぞんにゅうし)と呼ばれ、生えてくる(あるいは一緒に生えている)永久歯の邪魔をします。。。






<乳歯が抜けないことで起きる口の不具合>

①乳歯と永久歯の間には歯垢がたまりやすい
     →→若くても歯周病になってしまう

②永久歯が変な方向へ生えてしまう

咬み合わせが悪くなる
     →→痛い、噛めない、ご飯が食べにくい

④変な方向に生えた歯で口の中を切ってしまう


①~④が起きてしまうと口の中の環境が乱れます。その結果、将来的に、ほかの歯にも悪影響がでてきます。








生後8か月を過ぎて………
❶乳歯と永久歯が一緒に生えている場合

❷口腔内専用のレントゲン等で、その乳歯の後に生えてくる永久歯がある場合

❶、❷の場合は乳歯を抜歯することが必要です。






↓↓実際の例をみていきましょう↓↓


青矢印が乳歯(永久歯に比べて小さい)   赤矢印が永久歯


右側の上の歯の犬歯の乳歯が残っています。乳歯にピンク色のヒモが引っかかっています。こうした異物は歯肉炎を引き起こします。




 青矢印が乳歯  赤矢印が永久歯

同じ子の左側。乳歯と永久歯の間に歯垢がたまり始めています。






乳歯を抜いた後です。穴が大きければ縫合して穴をふさぎます。






↓↓2例目です↓↓
 
↑↑赤まる内に2本の乳歯があります↑↑



青矢印が乳歯  黄矢印が乳歯  赤矢印が永久歯  



青矢印の乳歯があるせいで、赤矢印永久歯かなり内側から生えています。


黄矢印の乳歯があるせいで黄矢印の両隣の永久歯離れて生えてきています。

このように、『残存乳歯』永久歯の邪魔をしてしまい、かみ合わせが悪くなってしまいます。





↓↓3例目です↓↓


↑↑青矢印が乳歯です。歯の表面の黄色いものが歯石、歯垢です。乳歯と永久歯の間に多く付着しています。そして、この子はまだ3歳です。3歳で他の歯も含めて全体的に歯石が着いているので、口の中の環境は悪くなっています。このまま放っておくと、口の全体に歯周病が起きてくるでしょう。




↑↑乳歯の抜歯と歯石のクリーニング後の写真です。






<乳歯が抜けないことで起きる口の不具合>

①乳歯と永久歯の間には歯垢がたまりやすい
     →→若くても歯周病になってしまう

②永久歯が変な方向へ生えてしまう

咬み合わせが悪くなる
     →→痛い、噛めない、ご飯が食べにくい

④変な方向に生えた歯で口の中を切ってしまう


①~④が起きてしまうと口の中の環境が乱れます。その結果、将来的に、ほかの歯にも悪影響がでてきます。






  愛犬の歯、口腔ケアについて
    気になりました、当院へご相談ください。


PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R